本文へジャンプ
故 郷 の 夏 祭 り
                     (パソコン箕面教室 講師:長町美由紀)
 8月に入ったらあっという間にお盆ですね…毎年帰省している間に開催される故郷(香川県高松市)の夏祭りには子供の頃からの思い出がたくさんあります。
   8月12日から3日間行なわれる“高松まつり” 13日には花火大会・14日には国道11号線中央通りを通行止めにして、「一合まいた」にあわせて演舞する総おどりが行われます。各連趣向を凝らした衣装や踊りで観る者を楽しませてくれます。

 四国といえば、徳島の阿波踊り・高知のよさこい祭りが有名ですが、私にとってはやはり「一合まいた」の盆踊りが一番の夏祭りです。

 昔はうちわ片手に浴衣姿で、皆同じ振付けで踊っていたのですが、最近は音楽もテンポアップして鳴子片手のよさこい風な踊りが主流になってきたようです。
  「一合まいた」は豊年祈願の盆踊り唄でこんな歌詞です…
     一合蒔いた籾の種その枡あり高は(こりゃせ)
     一石一斗一升 一合と一勺
     さーよーいこりゃ よーいこりゃ
     よいこりゃせー こりゃせー(こりゃせ)
     さぬき高松芸どころ どの町通ってもつんちつんつつん
     ねんごげに踊っておいでまいよ ほんどり踊っておいでまあせ
     丸くなれ丸くなれ チョイト丸くなれ
     十五夜お月さんほど チョイト丸くなれ
  方言まじりのこの盆踊り唄が、懐かしい故郷をすぐに思い出させてくれます。
 皆様にも思い出の夏祭りがありますか?
こちらのサイトでは全国の2010年の花火・夏祭り情報を8月31日まで簡単に検索したり、写真を楽しむことができます。
 思い出の夏祭りに今年は足を運んでみてはいかがでしょうか?
   次の項目をクリック → 高松まつり総踊り(You Tube 動画)
               →全国の花火 と夏祭り情報


フッターイメージ