「USB3.1」
          
          やまびこ2013年7月号「USBは進化しています」で『USB3』をご紹介しました。
          
          その『USB3』が登場して5年半後、その後継規格『USB3.1』が明らかになりました。
          最大の特徴は、転送速度が『USB3』の2倍の10GBPSになることです。
          外付けのハードディスクを読み書きや写真印刷などへの転送速度がアップします。
          
          今年の中旬以降に、『USB3.1』が装備されたパソコンが登場してくるでしょう。
          
          
          
          「インクレメンタル検索」
          
          キーワード検索の際に、キーワードの単語の先頭から文字を入力するにつれて、途中段階でもそれに合致する検索結果のリストを表示する方式です。
          最初の一文字として「w」と入力するとその文字に対応する検索結果が表示され、続けて「o」と入力すると、「wo」に対応する検索結果になります。
          文字を入力するごとに、表示される検索結果が絞られていく。キーワードによっては、先頭の数文字を入力するだけで適切な検索結果が見つかります。
          
          例えば、「リニア新幹線」を調べようとして検索すると、
          
          文字を入力するごとに、検索語が絞られていくことが分かります。4文字入力するだけで「リニア新幹線」にたどり着くことができます。
          
          
          「ワンタイムパスワード」
          
          パスワードの安全性を高めるの、一度しか使えないパスワードのこと。
          
          毎回異なるパスワードを使います。
          
          「ワンタイムパスワード」を使うためにはトークンと呼ばれるキーホルダー型またはカード型の「短時間(1分)で表示しているパスワードが変わる」小型機器を使います。
          
          トークンを使わず、スマートフォン・アプリやメールを使って「ワンタイムパスワード」を使用する場合もあります。
          
          「ワンタイムパスワード」を使うことが望まれるケースとしては、特にセキュリティが重視される銀行の出金、振込などが多いようです。
          
          「スタイラスペン」
          
          iPhoneやAndroid以前の携帯機器は、指によるタッチ操作を前提にしたデザインではなく、スムーズに操作するためにはスタイラスペンが必要でした。
          iPhoneやAndroid端末の登場によって静電容量方式タッチパネルが普及し、指による操作が進んだため、やがてはスタイラスペンはすたれていくと思われていました。
          
          
          2012年現在『タッチペン』や『スタイラスペン』の名称で、スマートフォンやタブレット向けの静電容量方式タッチパネルに対応したペンが単体で販売されている他、専用スタイラスが付属したり、スタイラス収納穴を設けるAndroid端末も登場していきています。
          スタイラスペンは、文字や図の手書きや、手袋をしたままでの操作、爪の長い女性や指の操作が不正確になりがちな中高年の利用等を目的として見直されています。
          
          
〒562-0013
        箕面市坊島3-21-7大常ビル2階
        TEL.0727-20-5311
        FAX.0727-20-5311
        
〒586-0092
        河内長野市南貴望ヶ丘1−1
        TEL.0721-50-0505
        携帯.090-7769-7429