本文へスキップ

やまびこ 11月号 をお届けします。

電話でのお問い合わせはTEL.

西日本の庭園を訪ねて 「天龍寺・曹源池庭園」

「まいんど」(日本フルハップ)8月号に掲載された記事を紹介します。
  
所在地 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
大正12年・国指定史跡 昭和30年・特別名勝 平成6年・世界文化遺産

 自分を見つめ直すための庭です。修行僧たちは庭と向き合い、坐禅を組むのです。
 臨済宗天龍寺派大本山、天龍寺。暦応二(1339)年、後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が禅僧の夢窓国師を開山として創建しました。夢窓国師は、優れた作庭家としても名を残しています。嵐山と亀山を背景にした「曹源池庭園」は池泉回遊式。禅の神髄を表す「曹源一滴」に因んで名付けられました。

 伽藍など建造物の大半は、応仁の乱など八度の大火で焼失したものの、この庭園だけは、約七百年前の作庭当時のまま。
 正面の「龍門の滝」は、中国の故事「登竜門」をなぞったもので、滝を登って龍になる鯉のように、修行者も信念をあつくして修行に徹すれば、悟りを開くことができるという意味が込められています。

 鯉に見立てた「鯉魚石」は、流れを表す石組の中ほどにあり、まさに龍に変わらんとしている気配。天龍寺では、滝の下にある三枚の石を組んだ橋を、修行に求められる条件「よい師」「よい環境」「自らの努力」を示すものと説いています。

坐一走七。
走り続けた自分を振り返ろうとする人を、曹源池庭園はおおらかに受け入れてくれます。

嵐山の麓を流れる桂川では、毎年8月16日に灯篭流しがおこなわれ、五山の送り火の鳥居形も眺められる。


法堂の「雲龍図」は加山又造の作で、平成9年、夢窓国師650回忌に制作。公開は土・日・祝日・春秋の特別参拝期間。

曹源池庭園と対面するように建つ大方丈。坐禅を組むことのできる座敷や広縁のほか、軒下には腰が下ろせる床几も。




からだ、スッキリトレーニング!!

「暮らしの百科」(産経新聞社)9月号に掲載された記事を紹介します。

腰(こし)・股(また)関節・ひざ・足首の関節のストレッチ 編
 (1)腰   (2)股関節  (3)膝  (4)足首
 
脚を肩幅くらいに開いて立ち、りょうてを腰に当てて腰を左右に回します。 片膝を外側に開くように持ち上げて、股関節を内側と外側に回します。 両手を膝に置き、膝を左右に回しながら柔軟性を高めます。  片脚をつま先立ちにして、足首を左右に回しながら柔軟性を高めます。

おしりのストレッチ 編
 (1)おしり下部(大臀筋)   (2)おしり上部(大殿筋)  (3)おしり深部
膝を曲げて座り、太ももの裏で手を組んで上体を前に倒します。 片膝を立てて座り、反対側の足首を太ももにかけて、上体を前に倒します。 両膝を横にし倒してあおむけに寝ます。片方の足で膝が浮かないように押さえます。

shop info店舗情報

パソコン箕面教室

〒562-0013
箕面市坊島3-21-7大常ビル2階
TEL.0727-20-5311
FAX.0727-20-5311

shop info店舗情報

パソコンきらく館

〒586-0092
河内長野市南貴望ヶ丘1−1
TEL.0721-50-0505
携帯.090-7769-7429